• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

かいか亭

  • 温泉
  • マナー
  • 健康・体調
  • 商品関連
  • その他
  • かいか亭へようこそ
  • お問い合わせ

珍しいけど絶対行ってみたい温泉!全国5選

12月 15, 2020 by かいか亭

スマホやインターネットがない時代、昔の人は温泉効能の噂を聞いて、病を治すために家財を宿に持ち込んで湯治を行ったといわれています。科学と医学が進歩して温泉効能よりもむしろレジャー要素が強くなっているといっても否めません。現に温泉番付で横綱級の常連である草津はもちろん湯治もできるようになっていますが、観光にも力を入れており、賑わいを見せています。草津を見てしまうとよその場所に行くと、その静けさに圧倒されてしまうことも少なくありません。

とはいえ、西洋医学と違い体の不調をゆっくり直すのが湯治の魅力でもあります。忙しい現代社会ではそう悠長なことも言っていられませんが、数日入っていたら本当に体の具合がよくなってしまいそう、あるいは珍しくて行かずにはいられない!全国の珍温泉を5選紹介したいと思います。

 

第五位は長野県白骨温泉です。とにかく行くのが大変な場所にあるのですが、こちらは読んで字のごとくお湯が真っ白です。ずっと真っ白なのではなく、空気に触れているうちに白くなっていきます。ミネラルが豊富で美肌効果はもちろんのこと骨を丈夫にしてくれるなど嬉しい効果がたくさんあります。

 

第四位は水没している庄川湯谷温泉です。まず洗い場が水没しているのでかけ湯ができず、更に蛇口の形がとても特徴ある(特に小学生の男の子が大変喜びそうな)形をしています。珍しいけど思わず入ってみたくなるお湯だと思います。

 

第三位は草津がダメなら万座に行けという万座温泉です。恋煩い以外はなんでも直すことができると昔から評判の草津ですが、その草津でも更に効果が見られなかった場合に行くのが万座です。とにかく草津以上に強烈で、万座に行く場合は日帰りで行こうと思わず、最低一泊してから帰るのがおすすめです。

 

第二位は栃木県の那須湯本の鹿の湯です。鹿の湯を引いている民宿街に入った途端に漂う硫黄臭から期待が高まります。那須湯本でも有名なのがドラマ「日本ボロ宿紀行」にも出てきた「雲海閣」とよばれる鹿の湯源泉を引くお湯です。自他ともに認める「ボロ」宿なのですが、効果は本物ですし自炊ができるようにもなっています。

 

第一位は奈良田温泉「白根館」です。そもそも奈良田とはどこにあるのかというと、南アルプスのふもとにある場所で行くのが非常に大変な「秘湯」なのですが、お湯に入る前に作ってしまった傷が数日入ってしまったら治ってしまったという、温泉効能とは実在するのだというのを証明してくれているといっても過言ではありません。残念ながら白根館は現在宿泊はやっておらず、日帰りだけの入浴が可能なのですが、とろとろのお湯に入ってしまうと出るのが惜しい魅惑のお湯です。

 

カテゴリー: 温泉

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 高血圧・低血圧の体調で温泉は大丈夫?
  • 珍しいけど絶対行ってみたい温泉!全国5選
  • 猿も温泉大好き!長野の地獄谷野猿公苑
  • 含鉄泉が貧血に良い?
  • アルカリ温泉(美肌の湯)
  • 文化
    • 杜甫
    • 李白
    • 火曜サスペンス
  • エチケット
    • 行く前に知っておきたい旅館と温泉でのエチケット!
  • 温泉後にルーレット
    • 温泉旅行先でできるゲームやアクティビティ
  • 場所
    • 東尋坊
    • 雄島とあわら市
    • 地質百選
    • 日本の名湯百選
      • 温泉に持っていくべきもの
  • 釣り
    • ズワイガニ その1
    • ズワイガニ その2
  • かいか亭へようこそ

Copyright © 2021 · ログイン